初めての補聴器、いきなり購入は失敗のもと。 補聴器の購入後の苦情が毎年増えています。(参考サイト) 消費者生活センターでは補聴器の適正な販売の推進のため方策を講じてきましたが、 補聴器に関する相談件数に減少の兆しは見られていません。 多くの失敗は購入前に効果や使い方を確認できなかったことが原因です。 補聴器は出荷された状態で100%の性能を発揮することはできません。 使用者一人ひとりの難聴の程度や生活環境、ライフスタイルなどに応じた適切な調整がなされて はじめてその性能を十分に発揮することができます。 メーカー出身ならではの専門知識と、一般の販売店よりも引き出しの多い技術力がポイントです。 補聴器の音はいっしょに作るもの 聴力データや調整画面をお客様と確認しながら調整します。 聴こえを他人任せにさせず、前回と今回の調整の違いを体感しながら調整に反映させていくためです。 また長く補聴器を使っている方でもお店任せにならないよう、手入れ、調整や音決めはお客様にわかりやすく説明しています。 ![]() 補聴器サービスは店内かご自宅や施設内で ・静かで調整のための設備が整った店内でのご相談。 ・市内ご自宅への出張相談も利用できます。 他のお客様や周囲のガヤガヤを気にすることなく落ち着いてご利用いただけます。 ご友人や ご家族といっしょのお客様も多いです。 店舗は1階部分にありますので車椅子のままご利用いただけます。 近くにコインパーキングがありますので車でのご利用も便利です。 安心の充実設備 ![]() 特性機で補聴器の客観的な調整値を観測できます。調整者の耳頼りだけではない精密な調整、測定が可能です。 ![]() オージオメーターはどのくらい聞こえるか、聴力の測定に欠かせない測定機械です。(気導、骨導) ![]() モニター設備を使って補聴器でどのくらいきこえるようになったか効果が確認できます。 防音室は補聴器の調整に必要な聴力測定の精度を高めます。 (店内サービスのみ) ![]() ビデオカメラで耳穴を画面で お客様といっしょに 耳垢、鼓膜の破れなどを事前にチェックします。 耳穴に異常があれば、補聴器をおすすめする前に耳鼻科での診察をお勧めします。 徒歩10分圏内に3施設の耳鼻科があります。 補聴器貸し出し 小さくて高いものが常に良いとは限りません。 使う本人に合うことが大切。 メーカー、形により使い勝手は様々です。 神戸市内はもちろん、隣接市町村だけでなく、フィッティングに関しては時折関東からもご来店いただいています。 聴こえやフィッティングは千差万別です。 どなたからも丁寧に聞き取り、チェックし、反映させることによって来た時よりも良い状態に持っていくことが使命です。 補聴器購入のお客様の多くが、販売店を複数回ってこられた方が多いので確信しているのですが、補聴器のモデルを販売店側で指定するケースは多いようです。 みなと補聴器では特定のメーカーからの在庫仕入れやキャンペーンをすることはありません。 そのため押しつけはなく、どなた様でもメーカーやモデルによる聴き取りの違いを試していただけることができます。 聴力や、経験によってその相性は様々です。 新しさや価格面だけでなく、聞き比べで確実に差が出てきます。長く付き合える音を見つけていただきたいと考えています。 新規補聴器のご相談、お持ちの補聴器のご相談をお待ちしています。 |