カスタムイヤモニターとは 一般的にはイヤモニ、カスタムIEMとして知られ、耳型をとって作る自分専用のイヤホン。 一般のイヤホンではずれてしまう、痛むといった問題を解消します。 耳にぴったりの装着性は耳を外音から守り、動いても変わらない音質で音を聴くことができます。 大音量下のステージでもきちんとモニタリングできることでパフォーマンスは向上し、耳の疲れが軽減(※)。 より長く音楽を聴くことができます。 カスタムイヤモニターはモニター、リスニング用途を問わずお使いいただけます。 ※聴覚疲労はさらされる音の大きさx時間で決まり、慢性的な疲労は恒久的な聴覚低下につながります。 イヤモニター「ミナトフォン」のお客様 三原舞依選手(2017 4大陸フィギュア選手権 優勝) 松浦真也さん(吉本新喜劇) 「ええ部品で音も最高!」 Nao Yoshiokaさん(ソウルシンガー)「愛用しております。ありがとうございます!」 Takeshi Yasutokoさん(アグレッシブインラインスケーター) 「フィット感めっちゃ良いから滑っても気にならない」 製作手順 製作者が耳型採取、納品までを担当、店頭納品時には最終仕上げ前に対面でフィッティングの確認、調整を実施します。
![]() 採取時には耳型だけではわからない耳の特徴や使用経験、用途を把握。 聴力差が気になる方はオージオメーターで確認できます。 ![]() 情報を元に装着しやすい形状にトリミング。 ![]() ![]() 持ち込みで多いイヤモニトラブルがシェル割れとソケット破損。 ミナトフォンはシェル厚をできるだけ確保して頑丈にしています。 ![]() 硬化洗浄したてのシェル。補聴器用アクリル樹脂を使用。 色ごとに最適なメーカーの樹脂を使い分けています。 ![]() 左右のバランス、ユニットの配置スペース、ソケット、音孔の位置、 音道の取り回しなどを考慮しながらシェルを慎重に切削。 ![]() ユニットを組み込み音響性能を確認。 ![]() フェースプレート加工しフィッティング待機状態。 ![]() フィッティング確認後に仕上げしてお渡しです! 耳型だけではなく、すべての作業が装着感を左右する大切な工程です。 ミナトフォンのこだわり 「ミナトフォン」は、みなと補聴器がハンドメイドで製作するカスタムイヤモニターです。 使い倒せる”道具”としての耐久性、メンテナンス性を重視しています。 Minatofon 現行型は3BA 2ウェイ型 \55,000 (耳型採取費用 ケーブル込)
SHURE/SENNHEISERワイヤレスイヤモニターシステム正規取扱店 ![]() イヤモニと同時注文でイヤモニ割引! イヤモニシステム導入のアドバイス、お持ちの音源とIEMワイヤレスシステムを使用しての実践的なデモも店頭で可能です。 他メーカーリフィット、修理、補修はこちらへ |